Misaki Masataka
和歌山県生まれ。大学卒業後、県内の公立中学校で数学科教諭として勤務。平成19年度は同センターの長期研修員として、教育相談の視点をとりいれた生徒指導について研究。平成21年度からは教育相談主事として同センターに勤務。
教育研修所の組織改編に伴い、紀南地方の田辺市に移転・開所。学校での様々な
教育活動をサポートするため、授業方法等の教育研究、時代のニーズに合わせた
教職員研修、専門スタッフの派遣等の学校支援という、3本の柱を中心に取り組
んでいる。御前さんの所属する教育相談課では、教職員や保護者、児童生徒から
の不登校やいじめ、特別な支援を要する子どもの相談を受け付けている。
■所在地:〒646-0011 田辺市新庄町3353-9 Big-U内
■TEL:0739-26-3511
■URL:http://www.wakayama-edc.big-u.jp/
小さい頃から数学が好きで、数学を活かした仕事に就きたい、と思っていました。元々教師になろうとは思っていなかったのですが、地元の和歌山大学の教育学部に数学専攻課程があり、数学を学ぼうと入学しました。在学中に経験した教育実習で、子ども達の集団の中に入っていき、受け入れられることに面白さとやりがいを感じ、教師を目指すようになりました。
中学校の教師になってからは、生徒指導がものすごく大変でした。実際、力で押さえつけるような指導をしていた時期もあります。しかし、そういう方法で対応しきれない生徒達を前に、何か生徒指導の柱となるものを模索し始めました。そうして、教育相談の視点をとりいれた生徒指導について、研究するようになりました。平成21年からは学校現場を離れ、こちらのセンターで働いています。
仕事の中心は、子ども達のことについて、学校の先生や保護者の方、子ども達本人からの相談に対応することです。一週間のうち2日は、日高郡にある地方教育相談ルームで教育相談を行っています。
また、実際に学校現場へ出かけていって先生方と一緒に授業をすることもあります。それから、センターで実施しているような、先生方を対象とした研修で、教育相談の講座も担当しています。
最近、力を入れているのは、「グループ・アプローチ」という教育方法です。これは、子ども達が集団で協力しあって課題を解決するうちに、人間関係づくりのスキルを身につけることを目的としています。
様々な社会の変化もあって、最近の子ども達の人間関係は、仲の良い数人がグループを作って、その関係が固定化している傾向にあります。そして、たとえ同じクラスでも、グループ以外の子ども達とはほとんど話さないし、お互いのことも知らない、ということは珍しくありません。そういう雰囲気では、けんかや無視等のトラブルや、いじめ等も起こりやすくなります。
グループ・アプローチについては、以前地元テレビ局で放送されたことがあるので、そちらをご覧いただいた方が分かりやすいと思います。子ども同士が自分の言葉で表現できるようになり、また相手の話を聴くことで、人間関係を築いていくのが基本です。そうすると、例えば授業で分からないことがあって、先生には質問しにくい、ということがあっても、得意な子どもに気軽に聞けるようになります。トラブルも起こりにくくなりますし、仮に起こっても仲間同士で解決できるようにもなります。
県内のある中学校では、学校を挙げて全生徒を対象にグループ・アプローチに取り組んでいます。1学年に3クラスずつある学校ですが、グループ・アプローチに取り組み始めてから、不登校がゼロになりました。その取組をもっと広げていくために、日々頑張っています。
※ 「グループ・アプローチ」の紹介映像 http://www.pref.wakayama.lg.jp/nettv/p_ch4/ch4_movie/03_h23habataku/10_20120226.html
心理学の分野で、「シンクロニシティ」という言葉があります。「意味のある偶然の一致」ということなのですが、その時々に起こることは、何か意味があると思います。
その出来事をつなげていくということ、つまり心理学で言う「コンステレーション」が大事だと思います。現在起こっていることは辛いことでも、過去や未来の自分にとって何か意味のあるものだと思うことができれば、充実した人生を送れるのではないでしょうか。
受付時間:月~金曜
10~17時
(祝日、年末・年始等を除く)
電話代、パケット通信料等の通信費は、ご相談者の負担となります。
〒640-8033
和歌山市本町1-22
Wajima本町ビル4階
アクセスマップはこちら
〒648-0073
橋本市市脇1-1-6
JA橋本支店ビル2階
アクセスマップはこちら
〒646-0028
田辺市高雄1-23-1
市民総合センター北館
アクセスマップはこちら
〒640-8585 和歌山市小松原通1-1
TEL 073-441-2555
e0314001@pref.wakayama.lg.jp